









【顕眞寺の紹介】
宗派 真宗興正派 (本山 京都 興正寺)
宗祖 親鸞聖人
本尊 阿弥陀如来
教義 南無阿弥陀仏のみ教えを信じ、必ず仏にならせていただく身のしあわせを喜びつねに報恩の行いに精進する。
歴代住職
第一世 稲垣博譲
第二世 稲垣宣勝
第三世 稲垣照耀
由緒
本寺の前身は占部観順師が明治42年に牛田に建立した「一乗寺牛田説教場」です。
観順師は真宗興正派の勧学に迎えられたのを機に西尾に一乗寺を再興し、東部(幸田)、安城、岡崎、拳母に説教場を設立したのち、牛田に一乗寺説教場を建立し、己が宗論を説いて廻り多くの僧侶・門信徒を育てた。
牛田説教所は、昭和17年興正派牛田教会と名を改め、戦後宗教法人化の制定により、昭和22年に寺院に昇格、東興山顕真寺となる。
昭和43年、知立市南陽に移転し、山号を南陽山顕真寺に改名した。
電車・バスでお越しの方
◆名鉄新安城駅で下車お車でお越しの方
◆カーナビで